Takuya A's Beer Collection
Takuya A's Beer Collection

一日の終わりに、寛ぎながらグラス片手にビールを嗜む。
今日も一日お疲れさまでした、無事平和に過ごせたことに感謝する。

書籍

橋本直樹 著『ビールがおいしくなる話』


2022/4/23

読了。元麒麟麦酒常務取締役/工場長である著者がビールの美味しさの秘密、日本/世界のビール文化と歴史、ビールに関する話題等について纏めている。ビールの教科書を思わせる資料/データに裏付けされた至って真面目な内容で勉強になった???

以下参考・抜粋:

摸造ビール/居留地ビール/天沼ビアザケ/渋谷ビール: 日本の酒文化用語集成 http://hanasakejijii.seesaa.net/article/410727687.html

ヒューガルデン・禁断の果実 330ml 【ベルギービールJapan】 https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=506

ビールの王様 「ガンブリヌス」 に逢いたくて: タケちゃんの散歩道 https://takechann.at.webry.info/200908/article_8.html

ドイツのラディッシュ | 新・ドイツに住むうさぎより
https://blog.shirousagi17.com/2019/07/15/radieschen/

エドゥアルト・ブフナー – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%95%E3%83%8A%E3%83%BC

P.142
「ビール大通り」にはビールを飲む人々の健康で楽しそうな生活が描かれていて、そこでは質屋は用がないので三ツ玉の看板が壊れたままになっている。

ジン横丁とビール街 生と死をイメージさせる対になったホガースの絵を解説! | アートをめぐるおもち
https://omochi-art.com/wp/beer-street-and-gin-lane/

P.210
千年も昔のペルシャの詩人、オマール・ハイヤームは詩集、ルバイヤートにワインを讃える四行詩を残している。

大空に月と星のいでしこのかた
紅のうまし酒に勝るものはなかった
訝しきは酒を商う人のこと
このよきものを売りて何を購わんとするのか

現代ならば「一杯の琥珀色に輝くビールに勝るものはどこにもない」と讃えるに違いない。

P.211
ビールと共に歩んで60年、平成27年の夏 著者

 

橋本直樹 著『ビールがおいしくなる話』 https://amzn.to/38fkPUO  

https://twitter.com/akashi_takuya/status/1517729886915289090

2021/7/23

橋本 直樹 著『ビールのはなし〈Part 2〉おいしさの科学』 – Takuya A’s Beer Collection
http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=6241

https://twitter.com/akashi_takuya/status/1418459795653230592