菊地 信一 著『有薫店主・高山亀雄の人生-酒=0―人と人とのつながりは、酒がつくる』

2022/10/18
読了。九州郷土料理/居酒屋『有薫酒蔵』の店主 “高山亀雄” さんの半生とその人柄、著名人達との親交等が綴られている。”東京酒場漂流記” で紹介されていた “人生ー酒=0” の真意が読み取れ、大変興味深く読ませて頂いた🍶😌📖
以下、参考抜粋:
高山亀雄さん – 山口酒造場
https://niwanouguisu.com/blog/restaurant/auuiuo/
【移転】有薫酒蔵 銀座店 (ゆうくんさかぐら) – 銀座一丁目/居酒屋 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002438/
新橋 有薫酒蔵(ゆうくんさかぐら)~高校よせがきノートの店~(東京/新橋)
http://www.shinbashi-yukun.com/
九州郷土料理 赤坂有薫 | – 九州の郷土料理と日本酒・焼酎で心地よい空間を – 赤坂エクセルホテル東急内
https://akasakayukun.com/
P.22
日本酒の「盛りこぼし」とは? その意味や飲み方を知ろう!《SAKE DIPLOMA監修》|たのしいお酒.jp
https://tanoshiiosake.jp/4791
P.129, 216
かっぽ酒とは | 焼酎紀行
https://www.shochu-kikou.com/chishiki/nyumon43.html
P.224
人生-酒=0とは、数式になぞらえて置き換えれば、人生=酒となる。人生は酒なくしては語れない。酒のない人生も考えられない。
P.228-229
「生きていれば、いろんなことがありますでっしょ。死にたくなる想いをしたことも、ひとつやふたつ誰もが持っとりますでっしょ。いやーなことなんか、あればキリがありまっしぇん。うれしかこと、たのしかことより、はるかに多いはず。だっから、あんまりクヨクヨ悩まんこってすよ。
そんなときにゃあ、酒をうまーく使ったらよかとです。酒がうまいといううちは、飲んでもダイジョーブですたい。でも、むりやり口に流し込んでみたって、オイシイわけはなかですけんね。もともと、酒は楽しむためにあるもんですけん、酔うて楽しゅうせにゃいかんですたい」
亀雄の “酒人哲学” だ。
人生=酒なのだから、どちらに過不足があってもいけない。あくまでもイコールの関係を保つには、人生に酒をバランスよく取り入れる必要があることを意味する。
菊地 信一 著『有薫店主・高山亀雄の人生-酒=0―人と人とのつながりは、酒がつくる』 https://amzn.to/3s0MAXY
https://twitter.com/akashi_takuya/status/1582223483484110848
http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=12348
- タグ:
- 書籍