Takuya A's Beer Collection
Takuya A's Beer Collection

一日の終わりに、寛ぎながらグラス片手にビールを嗜む。
今日も一日お疲れさまでした、無事平和に過ごせたことに感謝する。

書籍

伊集院 静 著『琥珀の夢 上 小説 鳥井信治郎』


2022/11/28

読了。サントリー創業者 “鳥井信治郎” の生涯を描いた長編小説。上巻は幼少~20代頃迄の姿が読み取れる。丁稚奉公先で洋酒造りに携わった後に、独立し自ら葡萄酒を造る過程が生き生きと描かれており、大変興味深く面白い🍷😃📖

P.16
「坊、気張るんやで」
信治郎はまた頭をやさしく撫でてくれた。
少年は深々と頭を下げて、おおきにありがとうさんだした、と店を出た。
この少年こそ、のちに “経営の神様” と呼ばれるようになった松下幸之助である。
松下幸之助は生涯、この日のことを忘れなかった。

P.19
社長の佐治敬三は幸之助のスピーチに大粒の涙を流した。
「今日の銅像の見事な出来栄えと、あの空に “赤玉ポートワイン” をかかげた姿は、私が丁稚時代に見た信治郎さんそのものです」
この日の幸之助の恩義を忘れぬ出席に、佐治敬三は感激し、幸之助の葬儀の折は、その棺を自ら抱えている。

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=14817

P.40
五代友厚 – Wikipedia 

P.75
ご由緒 – 少彦名神社(神農さん) 

P.98
薬九層倍(くすりくそうばい)の意味・使い方 – 四字熟語一覧 – goo辞書 

P.102
粟おこし – Wikipedia 

P.116
コラム:御霊文楽座 | 写真の中の明治・大正 – 国立国会図書館所蔵写真帳から – 
文楽座 – Wikipedia 

P.120
道行名残の橋づくし – 近松門左衛門|文化デジタルライブラリー

P.159
バス・ブリュワリー – Wikipedia 
1885年「ストックビール」の人気|酒・飲料の歴史|キリン歴史ミュージアム 
アサヒビール – Wikipedia 

P.161
渋谷庄三郎 – Wikipedia 
渋谷庄三郎|酒・飲料の歴史|キリン歴史ミュージアム 
HISTORY | 大阪渋谷麦酒 
国産第一号のビールを造ったのは、豊中市桜井谷の渋谷庄三郎という人だときいた。これについてさらに詳しく… | レファレンス協同データベース 

P.166
神農祭 – 少彦名神社(神農さん) 

P.177
開拓使 – Wikipedia 
札幌開拓使麦酒醸造所 | 工場見学とミュージアム | サッポロを知る | サッポロビール 

P.212-213
香竄葡萄酒と電気ブランのはなし|オエノングループ 
香竄葡萄酒 720ml | 牛久シャトー ショップ 

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=12710

P.219
「これや、この味や……」
と声を上げた。
信治郎は茶碗の中の真っ赤な葡萄酒を見つめて、もう一度声を上げた。
「これや、この味を探しとったんや」

P.232
精進落とし – Wikipedia 

P.307
ノブレス・オブリージュ – Wikipedia 

P.318
積丹観光協会 – どっこい積丹|積丹地域の観光情報サイト

P.339
桑原政則のBlogger: サントリーの向獅子(むかいじし)マーク <日経新聞小説 

伊集院 静 著『琥珀の夢 上 小説 鳥井信治郎』 https://amzn.to/3F71JhG

https://twitter.com/akashi_takuya/status/1597060130386087937

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=13618

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=13144

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=12779