Takuya A's Beer Collection
Takuya A's Beer Collection

一日の終わりに、寛ぎながらグラス片手にビールを嗜む。
今日も一日お疲れさまでした、無事平和に過ごせたことに感謝する。

書籍

村上満 著『麦酒伝来 – 森鴎外とドイツビール』


2023/2/3

読了。寿屋/サントリー元役員・ビール生産に専従していた著者が、日本に麦酒が輸入され普及する経緯について、史実文献を元に考察している。著者の麦酒に関する深い知識造詣が読み取れ、日本の歴史の勉強にもなる良書だった🍻😌📖

以下参考・抜粋:

P.12
ビールの一気飲みを広めたのは、「あの偉人」だってご存じですか?(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社 

P.18
北里柴三郎 – Wikipedia

P.23
発泡酒 – Wikipedia 
第三のビール – Wikipedia 

P.25
Carlsberg 
Carlsberg Group – Wikipedia 
Organic Carlsberg Hof – Carlsberg Group – Untappd 

P.30
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ:プロジェクトはなぜ失敗するのか(最終回) – @IT 

P.40
メルツェンってどんなビール?オクトーバーフェストで飲まれる「フェストビール」、ベアレンから発売 | クラフトビールの総合情報サイト My CRAFT BEER 

P.43
1888年ジャパン・ブルワリー・カンパニーで「キリンビール」が製造され、全国発売される|酒・飲料の歴史|キリン歴史ミュージアム 
1887年 札幌麦酒会社の設立 | 歴史・沿革 | サッポロビール 
1890年 恵比寿ビールの誕生 | 歴史・沿革 | サッポロビール 
歴史・沿革 | 企業情報 | アサヒグループホールディングス 

P.45
馬越恭平 – Wikipedia 

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=5290

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=10395

P.46
タカラビール – Wikipedia 

P.58
川本幸民 – Wikipedia 

P.60
ビール純粋令 – Wikipedia 

P.61
ビールを愛した近代日本の人々・福沢諭吉|歴史人物伝|キリン歴史ミュージアム 

P.67
村橋久成 – Wikipedia 
北の麦酒ザムライ 日本初に挑戦した薩摩藩士 (集英社文庫) 

P.77

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=10371

P.78
HISTORY | ABOUT US | スプリングバレー 

P.81
ジャパン・ブルワリーの設立|ジャパン・ブルワリー重役会議事録|キリン歴史ミュージアム 

p.84
中川嘉兵衛 – Wikipedia 
<第1回>中川嘉兵衛と氷業のはじまり|氷と暮らしの物語|株式会社ニチレイ 

P.85
摸造ビール/居留地ビール/天沼ビアザケ/渋谷ビール: 日本の酒文化用語集成 

P.89
渋谷庄三郎 – Wikipedia

P.100
鹿鳴館 – Wikipedia 

P.101
黒田清隆 – Wikipedia 

P.129
「葡萄酒とビールはわれわれに勇気と活力を与えてくれる。だから飲みなさい」

P.138
森鷗外 – Wikipedia 
獨逸日記 – Wikisource 
森鴎外全集〈13〉独逸日記・小倉日記 (ちくま文庫) @amazonより

P.155
うたかたの記 – Wikipedia 

P.160
トラピストビール – Wikipedia 

P.192
中川清兵衛 – Wikipedia 

P.202
夏目漱石 – Wikipedia 

P.220
乃木希典 – Wikipedia 

P.275
ルイ・パスツール – Wikipedia 

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=11299

カール・フォン・リンデ – Wikipedia 
エミール・クリスチャン・ハンセン – Wikipedia 

P.277
1885年浅田甚右衛門、「浅田ビール」を発売|酒・飲料の歴史|キリン歴史ミュージアム 

P.283
生田秀 – Wikipedia 
日本のビール醸造の開拓者たち・生田秀|歴史人物伝|キリン歴史ミュージアム 

村上満 著『麦酒伝来 – 森鴎外とドイツビール』https://amzn.to/3Rsavvk

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=10823

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=14803