Takuya A's Beer Collection
Takuya A's Beer Collection

一日の終わりに、寛ぎながらグラス片手にビールを嗜む。
今日も一日お疲れさまでした、無事平和に過ごせたことに感謝する。

ワイン 今日のお酒

SUNTORY『赤玉スイートワイン〈赤〉』


2023/2/3

SUNTORY『赤玉スイートワイン〈赤〉』を RIEDEL “<リーデル・ヴェリタス> カベルネ/メルロ” ワイングラスにに注ぎ、~花冷え(10℃)で嗜む。

グラスを手に取り色と外観を鑑賞する…宝石ルビー/ガーネット♦💎を想わせる透明感のある深い赤紫色 “濃紫紅色” の赤ワイン。スワリングするとグラス側面に足/涙、厚み1mm程のディスクが見て取れる。

グラスを鼻に近づけアロマを確認する…葡萄🍇のフルーティな華やかな薫り高いアロマ、スワリングすると葡萄🍇の熟成香を感じるほのかに渋いフルーティな薫りを感じる。

フルーティな華やかなアロマを楽しみ口に含む…冷涼感のある赤ワインの滑らかな柔らかい口当たり。

アタックに濃厚な力強いフルーティな甘味、葡萄🍇の豊かな香味と穏やかな酸味とほのかな渋味、濃醇な旨味と深いコクのある力強い甘味、フルボディの滑らかな喉越し。

余韻に葡萄🍇のフルーティな力強い香味と穏やかな酸味、極僅かにカカオ・チョコレート🍫を想わせる深みのあるほのかな渋味、加糖した葡萄ジュース🍇🍷を想わせる濃厚な旨味とコクのある甘味、力強い濃厚な旨味甘味のある豊かな中味ながら、甘味がさらりと綺麗に引いて行くキレの良さも感じる、フルーティ葡萄🍇の香味と穏やかな酸味甘味が長く続く後味。

akadama

SWEET WINE

SINCE
1907

PRODUCED AND BOTTLED BY SUNTORY
OSAKA & TOKYO, JAPAN

SUNTORY

赤玉スイートワイン〈赤〉
甘味果実酒 輸入果汁・輸入ワイン使用 ALC.14%

赤玉スイートワイン〈赤〉

日本人の味覚にあった、おいしいワインをつくりたい。
赤玉は1907年の誕生から100年以上にわたり、
世代を超えて愛され続けているスイートワインです。
ぶどう由来のやさしい甘さで、さらりとしたやわらかな口当たり。
フルーティな香りが広がります。

《楽しみ方いろいろ》
♦ そのままストレートで ♦ 氷を浮かべたオンザロックで
♦ さっぱりとソーダ割で ♦ ホットで味わうお湯割りで

このワインは、サントリーの技術責任者が厳選した原材料を使用し、日本国内で製造しました。

原材料名:濃縮還元ぶどう果汁(外国産)、輸入ワイン、ぶどう(日本産) / 酸味料、ぶどう色素、酸化防止剤(亜硫酸塩) アルコール分 14% 炭水化物 14.0g (100mlあたり)

商品説明:

赤玉スイートワイン
日本を代表する甘味果実酒。赤はコンコード種というぶどう品種を使い、懐かしいぶどうジュースのような香りと、フルーティで甘い味わいが魅力。白はナイアガラ種を使用しスパイシーな香りが特長です。

引用元:赤玉の魅力&ラインナップ 赤玉スイートワイン サントリー 

フルーティな葡萄🍇の香り感じる華やかなアロマを愉しんだ後、先ずひとくち口に含んだ際の濃厚な力強い甘味に衝撃を受ける。

かなり甘い口当たりで葡萄の清涼飲料水/ジュースのような第一印象を受ける。が、何度も口に含み時間をかけてテイスティングを行うと、濃厚なコクのあるフルーティな旨味甘味の奥に、葡萄🍇の熟成香のある豊かな香味と穏やかな酸味、僅かな渋味を感じる、赤ワインの奥行きと深みのある複雑な味わいを感じる。

通常、赤ワインの飲み頃温度は涼冷え(15℃)あたりだが、この『赤玉スイートワイン〈赤〉』は花冷え(10℃)で飲んでも渋味やえぐ味をほとんど感じない、幅広い温度帯で(冷やしても温めても)美味しく愉しめる懐の深さを感じる。

まろやかな旨味と甘味のある味わいでとても飲みやすく仕上がっており、ALC.14% にも拘らず口当たり良くスイスイと飲めてしまう。

ラベル裏の成分表示を確認したが、甘口ワインということもあり100mlあたりの炭水化物 14.0g と糖質を多く含んでいることがわかる。糖質制限中の私にとってはストレートでは少々甘すぎて糖質過多に感じた。食後のデザートワインとしてフルーツやスイーツと一緒に少量愉しむと良いかもしれない。

ロックやソーダ割にして甘味を自分好みに調整するとより美味しく楽しめそうだ。

“お母さんのお母さんの、そのまたお母さんの時代から愛されてきた、日本を代表する甘味ワイン。”

“マイルド&スイート”。 女性受けしそうな美しい “濃紫紅色” の甘くて飲みやすい美味しい赤ワインだ💖😊🍷👍✨

以下参考:

タイプで選ぶ「デザートワイン」 | エノテカ – ワイン通販 

所感・追記:

寿屋/サントリーの創業者 “鳥井信治郎” さんの伝記小説を読み、前々から飲みたかったワインだった。今日初めてテイスティングを行いグラス1杯飲み終えて、1907年に日本人に飲み易いワインを造った “鳥井信治郎” さんの想いを感じとても感慨深い。とても飲み易くて美味しい、日本のワイン史に名を残す素晴らしいワインだ。💖😌🙏🍷✨

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=13453

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=13618

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=13144

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=12779

http://lovefami.s1008.xrea.com/wp/?p=14817