ヤッホーブルーイング『軽井沢ビール クラフトザウルス ペールエール』
2022/4/11

ヤッホーブルーイング『軽井沢ビール クラフトザウルス ペールエール』を花冷え(10℃)~涼冷えで嗜む。柑橘?風の華やかな薫り高いアロマを愉しみ口に含む…クリーミーな泡、オレンジ/グレープフルーツ?を思わせるホップの香味豊かな爽やかな酸味と苦味、麦芽の濃醇な旨味と豊かなコク、爽やかなのどごし、カラメル?を思わせる麦芽の香ばしいまろやかな甘味とホップのグレープフルーツ風?の香味・酸味の余韻が続く爽やかな味わい。アルコール度数5.5% ホップと麦芽の力強い香味と旨味がバランス良く調和したとても美味しい “アメリカン・ペールエール” だ。????

同梱されていた製品紹介パンフレットの内容を昨年のパンフレットと比べてみたところ、若干内容が更新(飲み頃温度が11℃→10℃)されていることが分かった?
以下、商品説明参考:
<クラフトザウルス ペールエール>
ビアスタイル:アメリカンペールエール
アルコール度数:5.5%
原材料:麦芽・ホップ
ホップ:Cascade,Centennial,Citra,Simcoe
味の特徴:柑橘類を思わせる鮮烈なホップ香が特徴。上品でありながら先進的な印象を持つ新しいペールエール。
こだわりの製法は大きく2つあります。
1つ目は、ホップの組み合わせと使用量。仕込み時とドライホップ(発酵中のビールにホップを添加し、香りづけをする手法)で、カスケードをはじめとした4種類のホップをバランスよく組み合わせて使用しています。またホップの量はよなエールの約1.5倍も使っているんですよ。
2つ目は、エステル香(ビール酵母が生み出す香気成分のこと)を極限まで抑えること。麦汁と酵母が接する時間が長いほどエステル香が出てくるので、接する時間を減らすために、酵母の量を増やして短時間で一気に発酵させています。エステル香を抑えることで、このビールの特徴である鮮烈なホップの香りをダイレクトに感じることができるんですよ。(よんさん)
◆「クラフトザウルス ペールエール」受賞歴
インターナショナル・ビアカップ2017 銀賞
インターナショナル・ビアカップ2018 銀賞
ジャパン・グレートビア・アワーズ2019 銅賞
ジャパン・グレートビア・アワーズ2020 銀賞
ジャパン・グレートビア・アワーズ2021 銀賞
ジャパン・グレートビア・アワーズ2021 金賞 (無濾過ケグ(樽)部門)
ジャパン・グレートビア・アワーズ2022 銀賞
情報参照元:
軽井沢を「クラフトビール王国」に! 「軽井沢ビール クラフトザウルス」に込めた思いと、こだわりの製法の秘密を教えます。 | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」
https://yonasato.com/column/karuizawa_18/
https://twitter.com/akashi_takuya/status/1513434364063137796
https://twitter.com/akashi_takuya/status/1391342859270328320
https://twitter.com/akashi_takuya/status/1513435547100127234
2021/5/13

ヤッホーブルーイング『軽井沢ビール クラフトザウルス ペールエール』を嗜む。華やかな香りを愉しみ口に含む…爽やかなホップの酸味と苦味、麦芽の濃醇な旨味と深いコク、グレープフルーツ風の香味、まろやかな甘味と酸味の余韻が残る後味。ホップの香りと風味が際立つ、力強く豊かな味わいだ????


https://twitter.com/akashi_takuya/status/1392770184255995905
https://twitter.com/akashi_takuya/status/1387704543715209219
2020/6/2

ヤッホーブルーイング『軽井沢ビール クラフトザウルス ペールエール』を SPIEGELAU チューリップ グラスに注ぎ嗜む。グレープフルーツを思わせる華やかなアロマを愉しみ口に含む…爽やかなホップの酸味と和かい苦み、麦芽の豊潤な旨味とコクを感じるバランスの取れた味わいで飲み易くて美味しい???

https://twitter.com/akashi_takuya/status/1267762541578514438
- タグ:
- ヤッホーブルーイング
- 日本
